ステップ4:運用開始

  • フロッピーディスクを抜いて電源ON
    • 一瞬、画面が になる (=IPLware で CF reset 対策がされた)
  • コンパクトフラッシュから "PC98 Boot Selector"が立ち上がる
    • ここでレスキューディスクを挿入
    • "FDD 1.44MB 0" を選択
      • 'B' を押下
        • ℹ️Kernelが読み込まれます
  • boot: のプロンプトで、Linux用のパーティションを指定する
    • boot: linux root=/dev/hd<alphabet><number>
  • コンパクトフラッシュを root ファイルシステム としてマウントして、Linuxを起動できた

おわり
calendar_month
2025/06/03 02:39
refresh
2025/06/03 02:40